銀座にいました。

銀座しのはら。
日本料理の名店で、予約の取れない高級店です。
常連の方に、お誘いいただきました。ありがとうございます。




昆布茶のような旨みの香煎茶をいただいて、プレミアムモルツで乾杯。
蓮の葉を形どったガラスの器に盛られたのは、キスと蓮の実、キャビアの乗った飯蒸し。
藁で燻したしっとりとしたお米に、蓮の実の食感とキャビアが至福(゚∀゚)


お椀は、焼き餅とおこぜの唐揚げ。
ふんわりとしたおこぜの身に、上品な出汁が染みています( ^o^)ノノシ



大きな蓮の葉に乗っているのはスッポンのスープ。
とろける雲丹と水たこ、ヒメオクラには、ブロッコリーと湯葉のすり流しと長芋を炊いた餡。
スッポンのスープを流し入れて、贅沢な旨みが口に広がりますヽ(´▽`)/


本鮪の漬けの太巻きに、新生姜のガリ。
たっぷりの赤身と中トロに、ほどよい山葵ときゅうりの食感。
中トロが甘くとろけます(*゚▽゚)ノ




鮎の塩焼きは2種類。
琵琶湖産と、郡上八幡長良川産の食べ比べです。
小さめの琵琶湖産は骨まで全部、大ぶりな長良川産は中骨をとって。
どちらも苦みが少なくて旨みたっぷり、爽やかな蓼酢の香りが引き立てますね(^O^)



加茂なすの胡麻和えにはどんこ椎茸。炭火がふわっと香ばしい。
スッポンのから揚げは弾力があってジューシー。
野趣あふれる身に、甘辛のたれがよくい合います(*'▽')

八月の八寸は、お盆をイメージした季節の大皿。
藁で作った牛や馬、鬼灯などに日本の夏を感じます。
お店の灯りを落として提供する演出、わくわくしますね(*^▽^*)






グラスには、鯛のすり身の魚そうめんにもずく酢。
ゼリー寄せは、シマアジの酢漬けにキャベツと蓮根がいい食感。
竹の猪口には万願寺唐辛子にじゃことばちこ、ぷりっとした車海老の酒盗焼きにはずんだ餡。
二身椎茸は、海老しんじょうがしっとり。
鬼灯の器には、ふんわりと柔らかな鱧に、旨みたっぷりの煮鮑が贅沢です(≧∇≦)/




大徳寺麩のクリーム挟みはなめらか、スズキの幽庵焼きも脂が乗ってます。
鰻のから揚げを使ったうざくは、きゅうりとみょうががさっぱりと合います(o゜◇゜)ゝ




いちじくの胡麻味噌焼きは、香ばしい味噌の塩味にいちじくの甘みが絶妙なバランス。
焼いた甘鯛には、冬瓜と新銀杏のすり流し。青い銀杏の若い風味が、ぷりっとした甘鯛に合いますo(^▽^)o



美しく透き通った氷の器に盛られてきたのは、福井産の十割蕎麦。
コシのある麺と冷たい出汁に、宮崎の柑橘へべすの酸味も爽やかですヽ(´▽`)/


追加でいただいたのは、飛騨牛ヒレ肉の炭火焼き。
香ばしく焼けた上質な牛ヒレは、わさび醤油でいただきます。
柔らかな身から、上質な脂が口に広がる、これも至福のひと皿(≧∇≦)/



スッポンとヤマメと新生姜の炊き込みご飯で〆。
スッポンの旨みたっぷりのご飯に、柔らかなヤマメの身と生姜の香りがふわり(*゚▽゚)ノ


能登大納言の水ようかんに、抹茶をいただいてごちそうさま。
とっても贅沢な夏の日本料理、季節を感じる演出も、楽しく満喫できました。
なかなか来ることのできない高級店ですが、機会があればまた来たいですねo(^▽^)o
これまでの銀座しのはら
松茸の炭焼きに、スッポンと鴨、子持ち鮎。秋の味覚に舌鼓
(データ)
銀座しのはら
中央区銀座2-8-17 ハビウル銀座2 B1
03-6263-0345
営業時間 17:00~23:00
定休日 日曜日
完全禁煙
駐車場 なし

銀座しのはら。
日本料理の名店で、予約の取れない高級店です。
常連の方に、お誘いいただきました。ありがとうございます。




昆布茶のような旨みの香煎茶をいただいて、プレミアムモルツで乾杯。
蓮の葉を形どったガラスの器に盛られたのは、キスと蓮の実、キャビアの乗った飯蒸し。
藁で燻したしっとりとしたお米に、蓮の実の食感とキャビアが至福(゚∀゚)


お椀は、焼き餅とおこぜの唐揚げ。
ふんわりとしたおこぜの身に、上品な出汁が染みています( ^o^)ノノシ



大きな蓮の葉に乗っているのはスッポンのスープ。
とろける雲丹と水たこ、ヒメオクラには、ブロッコリーと湯葉のすり流しと長芋を炊いた餡。
スッポンのスープを流し入れて、贅沢な旨みが口に広がりますヽ(´▽`)/


本鮪の漬けの太巻きに、新生姜のガリ。
たっぷりの赤身と中トロに、ほどよい山葵ときゅうりの食感。
中トロが甘くとろけます(*゚▽゚)ノ




鮎の塩焼きは2種類。
琵琶湖産と、郡上八幡長良川産の食べ比べです。
小さめの琵琶湖産は骨まで全部、大ぶりな長良川産は中骨をとって。
どちらも苦みが少なくて旨みたっぷり、爽やかな蓼酢の香りが引き立てますね(^O^)



加茂なすの胡麻和えにはどんこ椎茸。炭火がふわっと香ばしい。
スッポンのから揚げは弾力があってジューシー。
野趣あふれる身に、甘辛のたれがよくい合います(*'▽')

八月の八寸は、お盆をイメージした季節の大皿。
藁で作った牛や馬、鬼灯などに日本の夏を感じます。
お店の灯りを落として提供する演出、わくわくしますね(*^▽^*)






グラスには、鯛のすり身の魚そうめんにもずく酢。
ゼリー寄せは、シマアジの酢漬けにキャベツと蓮根がいい食感。
竹の猪口には万願寺唐辛子にじゃことばちこ、ぷりっとした車海老の酒盗焼きにはずんだ餡。
二身椎茸は、海老しんじょうがしっとり。
鬼灯の器には、ふんわりと柔らかな鱧に、旨みたっぷりの煮鮑が贅沢です(≧∇≦)/




大徳寺麩のクリーム挟みはなめらか、スズキの幽庵焼きも脂が乗ってます。
鰻のから揚げを使ったうざくは、きゅうりとみょうががさっぱりと合います(o゜◇゜)ゝ




いちじくの胡麻味噌焼きは、香ばしい味噌の塩味にいちじくの甘みが絶妙なバランス。
焼いた甘鯛には、冬瓜と新銀杏のすり流し。青い銀杏の若い風味が、ぷりっとした甘鯛に合いますo(^▽^)o



美しく透き通った氷の器に盛られてきたのは、福井産の十割蕎麦。
コシのある麺と冷たい出汁に、宮崎の柑橘へべすの酸味も爽やかですヽ(´▽`)/


追加でいただいたのは、飛騨牛ヒレ肉の炭火焼き。
香ばしく焼けた上質な牛ヒレは、わさび醤油でいただきます。
柔らかな身から、上質な脂が口に広がる、これも至福のひと皿(≧∇≦)/



スッポンとヤマメと新生姜の炊き込みご飯で〆。
スッポンの旨みたっぷりのご飯に、柔らかなヤマメの身と生姜の香りがふわり(*゚▽゚)ノ


能登大納言の水ようかんに、抹茶をいただいてごちそうさま。
とっても贅沢な夏の日本料理、季節を感じる演出も、楽しく満喫できました。
なかなか来ることのできない高級店ですが、機会があればまた来たいですねo(^▽^)o
これまでの銀座しのはら
松茸の炭焼きに、スッポンと鴨、子持ち鮎。秋の味覚に舌鼓
(データ)
銀座しのはら
中央区銀座2-8-17 ハビウル銀座2 B1
03-6263-0345
営業時間 17:00~23:00
定休日 日曜日
完全禁煙
駐車場 なし
- 関連記事
-
-
【新鮮魚介】6点盛りの刺身御膳【魚ばる澤:本八幡】 2022/09/28
-
【おにぎり】しゃけと、肉そぼろ卵黄のブタさんセット【おにぎり専門店 ちゃぶ:柏】 2022/09/03
-
【日本料理】お盆をイメージした八月の八寸、季節を感じる夏の演出【銀座しのはら:銀座】 2022/08/31
-
【ランチ】ほどよいレア感、柔らかな和牛ステーキ丼【小料理 㙒本:千葉】 2022/08/16
-
【和食】夏を感じる、和食のコースに舌鼓【下町割烹とめだて:北千住】 2022/07/18
-