新型コロナウイルスに負けない!
柏の飲食店を応援しませんか。

銀座通りのカレーのお店「ルンビニ」の佐々木代表が立ち上げたプロジェクト「あすチケ柏!」
以下、HPより
ー はじめに 発起人ご挨拶ならびに「あすチケ柏!」実行委員会が立ち上がるまで
「あすチケ柏!」実行委員会 代表の佐々木麻子です。
私は柏市内でアジアン料理店を24年経営しております。創業以来たくさんのお客様やお取引業者様ならびに仲間である同業の方々に支えられ、柏の地で商売をさせていただき、子供を育てあげ、雇用を維持することができました。柏で商売を継続させていただいたことに感謝しかありません。
24年の経営の間には様々なことがありましたが、今回の新型コロナウイルスの影響は今まで体験したことがない事態で、日々変化していく中で同業の飲食店主の方々と、不安な気持ちが急速に高まっていったのが今年の2月後半のことでした。
「これは、自分の店が1店舗で頑張るだけではとても歯が立たない危機なのでは。こんな時こそ近くの仲間どうしで協力し合って、知恵を出して、やれることを全てやらなくては」との思いが募りました。
そんな時、2月末に非常事態宣言が出た北海道で、飲食店を支援するクラウドファンディングが立ち上がって大きな反響を得ていることを知りました。
「北海道の飲食店主たちが頑張っているのなら、柏もできるんじゃないか。いや、頑張るべきなんじゃないか。」その思いをFacebookに投稿したのが3月上旬でした。
「柏の飲食店を支えるクラウドファンディングを立ち上げたいので、応援していただきたいです。」
私の投稿に、飲食店主のみならず、様々な立場の方々から協力を申し出る手が上がりました。そうしてありがたいことに短期間で実行委員会が立ち上がりました。
ー「あすチケ柏!」プロジェクト名の由来
イベントや外出が自粛モードとなって、飲食店のみならず、お客様も出歩けないストレスを感じているのではないでしょうか?「早くまた仲間や大切な人とワイワイ楽しくやりたいなー」とお考えの方も多いのではないでしょうか?それならば「旅の切符を買うように、飲食チケットを事前に購入していただき、飲食店を応援していただければ」と考えました。
「あす=近未来」使える「チケット=お食事券」ということで「あすチケ柏!」のプロジェクト名が誕生しました!

ー プロジェクトへの想い
今、柏だけでなく、日本全土いや、世界中が不安の中、「自分ができることは何だろう」と考えました。飲食業を生業として培ってきたつながりを活かして、不安な時だからこそまずはいちばん身近な人たちと心と力を寄せ合うことが大切なのではと思いました。
一つのお店が倒れたら、そのお店と取引のある様々な取引業者様にも影響が及びます。お客様にとっては、好きなお店がなくなってしまうこと、そのように廃業に追い込まれるお店がじわじわと増えていくことが精神的ロス、延いては地域の社会不安につながると思います。ですので、私は私の持ち場で、同じ境遇の仲間の飲食店のみなさんと共に発信してプロジェクトを進めていくことが、中長期的にも地域のつながりを深めていくことにつながると思っております。
どうかより多くの皆様のご理解とご支援を賜り、このプロジェクトが「柏の元気」の起爆剤となることを切に願います。
つきましては飲食店を応援するお客様がたのみならず、柏に縁(ゆかり)のあるあらゆる企業様、個人様に切にお願い申し上げます。
柏の飲食店は、今後も皆様の元気を支えていきたいので、皆様のお力をお貸しください!!
とりあえず3000円から、6月以降使えるチケットを購入して柏の飲食店を応援しませんか。
トキヤも、この活動に賛同します。みんなで頑張って乗り切りましょう~o(^▽^)o
応援する方は、こちらから!↓↓↓
新型コロナウイルスに負けない!飲食したつもりで柏の飲食店を応援!
柏の飲食店を応援しませんか。

銀座通りのカレーのお店「ルンビニ」の佐々木代表が立ち上げたプロジェクト「あすチケ柏!」
以下、HPより
ー はじめに 発起人ご挨拶ならびに「あすチケ柏!」実行委員会が立ち上がるまで
「あすチケ柏!」実行委員会 代表の佐々木麻子です。
私は柏市内でアジアン料理店を24年経営しております。創業以来たくさんのお客様やお取引業者様ならびに仲間である同業の方々に支えられ、柏の地で商売をさせていただき、子供を育てあげ、雇用を維持することができました。柏で商売を継続させていただいたことに感謝しかありません。
24年の経営の間には様々なことがありましたが、今回の新型コロナウイルスの影響は今まで体験したことがない事態で、日々変化していく中で同業の飲食店主の方々と、不安な気持ちが急速に高まっていったのが今年の2月後半のことでした。
「これは、自分の店が1店舗で頑張るだけではとても歯が立たない危機なのでは。こんな時こそ近くの仲間どうしで協力し合って、知恵を出して、やれることを全てやらなくては」との思いが募りました。
そんな時、2月末に非常事態宣言が出た北海道で、飲食店を支援するクラウドファンディングが立ち上がって大きな反響を得ていることを知りました。
「北海道の飲食店主たちが頑張っているのなら、柏もできるんじゃないか。いや、頑張るべきなんじゃないか。」その思いをFacebookに投稿したのが3月上旬でした。
「柏の飲食店を支えるクラウドファンディングを立ち上げたいので、応援していただきたいです。」
私の投稿に、飲食店主のみならず、様々な立場の方々から協力を申し出る手が上がりました。そうしてありがたいことに短期間で実行委員会が立ち上がりました。
ー「あすチケ柏!」プロジェクト名の由来
イベントや外出が自粛モードとなって、飲食店のみならず、お客様も出歩けないストレスを感じているのではないでしょうか?「早くまた仲間や大切な人とワイワイ楽しくやりたいなー」とお考えの方も多いのではないでしょうか?それならば「旅の切符を買うように、飲食チケットを事前に購入していただき、飲食店を応援していただければ」と考えました。
「あす=近未来」使える「チケット=お食事券」ということで「あすチケ柏!」のプロジェクト名が誕生しました!

ー プロジェクトへの想い
今、柏だけでなく、日本全土いや、世界中が不安の中、「自分ができることは何だろう」と考えました。飲食業を生業として培ってきたつながりを活かして、不安な時だからこそまずはいちばん身近な人たちと心と力を寄せ合うことが大切なのではと思いました。
一つのお店が倒れたら、そのお店と取引のある様々な取引業者様にも影響が及びます。お客様にとっては、好きなお店がなくなってしまうこと、そのように廃業に追い込まれるお店がじわじわと増えていくことが精神的ロス、延いては地域の社会不安につながると思います。ですので、私は私の持ち場で、同じ境遇の仲間の飲食店のみなさんと共に発信してプロジェクトを進めていくことが、中長期的にも地域のつながりを深めていくことにつながると思っております。
どうかより多くの皆様のご理解とご支援を賜り、このプロジェクトが「柏の元気」の起爆剤となることを切に願います。
つきましては飲食店を応援するお客様がたのみならず、柏に縁(ゆかり)のあるあらゆる企業様、個人様に切にお願い申し上げます。
柏の飲食店は、今後も皆様の元気を支えていきたいので、皆様のお力をお貸しください!!
とりあえず3000円から、6月以降使えるチケットを購入して柏の飲食店を応援しませんか。
トキヤも、この活動に賛同します。みんなで頑張って乗り切りましょう~o(^▽^)o
応援する方は、こちらから!↓↓↓
新型コロナウイルスに負けない!飲食したつもりで柏の飲食店を応援!
- 関連記事
-
-
【#柏エール飯】美味しいはコロナに負けない、柏でテイクアウトを投稿しよう 2020/04/14
-
【あすチケ柏!】新型コロナウイルスに負けない!柏の飲食店を応援しませんか。 2020/04/11
-
【第11回ユルベルト】参加店舗のメニューのお知らせ:かしわインフォメーションセンター 2016/10/01
-
【第10回ユルベルト】参加店舗のメニューのお知らせ:かしわインフォメーションセンター 2015/08/29
-
【ユルベルト】2015年 第10回 ユルベルトKASHIWAXは9月13日14日。 2015/08/19
-