その夜は、秋保温泉に来ました。

佐勘。創業400年以上続くという、秋保温泉で最も歴史のある老舗旅館です。




ゆったりとした館内はくつろげる空間です。
夕飯は、飛天館7Fの景色のよい部屋でいただきました。




先付けはみずこぶの土佐和えに、春菊の焼きしめじ浸し、秋刀魚の胡麻焼き、牛肉葱味噌焼き。
エビスビールがすすみます。
お凌ぎの穴子寿司はふわりと柔らかく、椀代りの土瓶蒸しもいい出汁がでてます(゚∀゚)


お造りは、鯛、カジキ、牡丹海老、炙り秋刀魚と烏賊鳴門巻き。
新鮮な牡丹海老は、とろりとしてぷりぷりヽ(´▽`)/


焚き合わせは、秋茄子、冬瓜、オクラ、パプリカ。
出汁をまとった平目の身はふんわりと柔らかく、生姜が合いますね(o゚▽゚)o




メインは仙台黒毛和牛のきのこ鍋。
サシの綺麗な仙台牛に、山伏茸、たもぎ茸、ブラウンえのきなど地採れきのこが盛りだくさん。
柔らかな仙台牛の旨みと脂に、旬のきのこたちが深まる秋を装飾щ(゜▽゜щ)


仙台味噌仕立てのお椀に、雲丹と帆立の炊き込みご飯。
ご飯の中に海の旨みがぎゅっと凝縮、口の中に幸せがほとばしります(≧∇≦)/

クリームブリュレは、仙台の老舗洋菓子店「石井屋」とのコラボ。
パリっと香ばしく焼けたカラメルの中に、コクのあるなめらかなプリンがとろり( ^o^)ノノシ
さすが老舗旅館の夕食、大満足でした。広い温泉に入ってきます~o(^▽^)o
佐勘HP
(データ)
佐勘 飛天館
仙台市太白区秋保町湯元
022-398-2233
チェックイン 14:30~ チェックアウト 12:00
駐車場 500台

佐勘。創業400年以上続くという、秋保温泉で最も歴史のある老舗旅館です。




ゆったりとした館内はくつろげる空間です。
夕飯は、飛天館7Fの景色のよい部屋でいただきました。




先付けはみずこぶの土佐和えに、春菊の焼きしめじ浸し、秋刀魚の胡麻焼き、牛肉葱味噌焼き。
エビスビールがすすみます。
お凌ぎの穴子寿司はふわりと柔らかく、椀代りの土瓶蒸しもいい出汁がでてます(゚∀゚)


お造りは、鯛、カジキ、牡丹海老、炙り秋刀魚と烏賊鳴門巻き。
新鮮な牡丹海老は、とろりとしてぷりぷりヽ(´▽`)/


焚き合わせは、秋茄子、冬瓜、オクラ、パプリカ。
出汁をまとった平目の身はふんわりと柔らかく、生姜が合いますね(o゚▽゚)o




メインは仙台黒毛和牛のきのこ鍋。
サシの綺麗な仙台牛に、山伏茸、たもぎ茸、ブラウンえのきなど地採れきのこが盛りだくさん。
柔らかな仙台牛の旨みと脂に、旬のきのこたちが深まる秋を装飾щ(゜▽゜щ)


仙台味噌仕立てのお椀に、雲丹と帆立の炊き込みご飯。
ご飯の中に海の旨みがぎゅっと凝縮、口の中に幸せがほとばしります(≧∇≦)/

クリームブリュレは、仙台の老舗洋菓子店「石井屋」とのコラボ。
パリっと香ばしく焼けたカラメルの中に、コクのあるなめらかなプリンがとろり( ^o^)ノノシ
さすが老舗旅館の夕食、大満足でした。広い温泉に入ってきます~o(^▽^)o
佐勘HP
(データ)
佐勘 飛天館
仙台市太白区秋保町湯元
022-398-2233
チェックイン 14:30~ チェックアウト 12:00
駐車場 500台
- 関連記事
-
-
【ずんだ】明治10年創業の老舗で、色鮮やかな若草色のずんだ餅【村上屋餅店:仙台】 2018/10/31
-
【朝食】老舗旅館の河原の湯に、ビュッフェスタイルの朝食もすごい【佐勘:秋保温泉】 2018/10/30
-
【旅館】創業400年をこえる老舗旅館で、仙台黒毛和牛のきのこ鍋【佐勘:秋保温泉】 2018/10/29
-
【蕎麦】山形そば街道、大正9年創業の老舗の板そば【あらきそば:村山】 2018/10/28
-
【油揚げ】定義山にある、行列のできる三角油揚げのお店【定義とうふ店:仙台】 2018/10/27
-