小金原の新しい駄菓子屋さんに行ってみました。

7月の終わりに小金原団地の商店街にできた、駄菓子やさんです。
土日のそれも午後のみの営業。
子どもとなかなか時間があわなくて、ようやく行くことができました。

お店は、半分が電車になっています。
「かしわまち」と「まばしむら」の間にある「こがねはら」駅の駅舎、というコンセプト。


電車内はレトロな電車そのもので、テーブルもあるので買った駄菓子などここで食べることもできます。とても古いタイプのテレビもあって、昔のビデオが回ってました。

運転手は誰なんでしょうか。サザエさんに出てくるマスオさん?
なぜ、マスオさんが運転しているのか、はなはだ不明なんですけど^^;
で、駅舎はというと・・・


駄菓子屋です。昔懐かしいおもちゃやお菓子が所狭しと並んでいます。
値段の書いた駄菓子の入れ物。いくらなのかはわかりやすいですね。これらの商品、期待したものがここになくてもまだまだ増やすようです(このお店のブログより)。

くじ引きもあります。

このスーパーボールもくじで当てます。
くじは1回50円。大きいのや欲しいやつが当たればいいんでしょうけど、そうじゃないものも多いです。
うちの小2も当たりだよ~といって、僕も知らないキャラクターのバッジをもらいました。
・・・50円はちょっと高いかなぁ。
でも、

こんな看板たちや

ロボコン(下のショーケースにはロボコンのほかのキャラクターの人形も飾ってました(ロボペチャとかロボパーとか)。

赤電話。10円入れて、よく使いましたよ。

おばけけむり。指で挟んで煙の出るおもちゃ。これも遊びましたね~。

これもよく食べたし、

たまごアイスって、最後にピュッて勢いよく出るのを注意してないといけません。
などと、子どもはほっといて、おじさんばっかり懐かしかったりするんですが。
いやぁ、懐かしいものがいっぱいでとても楽しかったです。
で、買ってきたのがこの駄菓子たち。

水あめにラムネ、パイン飴にソースせんべい。
かみさんも懐かしがってましたよ。
10月からは土曜日のみの営業になるようです。
行かれてない方は、一度懐かしさを味わってみてもいいんじゃないでしょうか。
お店についてのブログはこちら。
ダガシヤダイチャンブログ
(データ)
ダガシヤダイチャン
松戸市小金原6-2-1 (小金原中央商店街内)
営業日 土曜・日曜 13:00~17:00 (夜の部、土曜のみ19:00~22:00)
※ 昼間は「子供たちのため」の営業の為、酒類の販売は致しません。
※ 夜の部は、20歳未満の方、家族連れは不可です。店内禁煙。
ただ・・・・
・・・うちの小2はちっとも面白がってませんでした。
懐かしさなんてもちろんありませんし、見るもののほとんどが見たことないものです。
くじ引きも、欲しいものが当時と今じゃ違うので、魅力なさそうでしたし。
自分で選びたかったお菓子も手に届くところにない。
アミの2階の二木の菓子の方がよっぽどいきいき選んでましたよ。
昨今の昭和ブームで、大型SCにもこの手の店はありますしね。
もっと、喜んでくれるかと思って連れて行ったのですが、喜んだのは僕だけでした。
こういうのは、やっぱり親相手なんでしょうか。
少なくともうちの子は、また行きたいとは言わないでしょう。

7月の終わりに小金原団地の商店街にできた、駄菓子やさんです。
土日のそれも午後のみの営業。
子どもとなかなか時間があわなくて、ようやく行くことができました。

お店は、半分が電車になっています。
「かしわまち」と「まばしむら」の間にある「こがねはら」駅の駅舎、というコンセプト。


電車内はレトロな電車そのもので、テーブルもあるので買った駄菓子などここで食べることもできます。とても古いタイプのテレビもあって、昔のビデオが回ってました。

運転手は誰なんでしょうか。サザエさんに出てくるマスオさん?
なぜ、マスオさんが運転しているのか、はなはだ不明なんですけど^^;
で、駅舎はというと・・・


駄菓子屋です。昔懐かしいおもちゃやお菓子が所狭しと並んでいます。
値段の書いた駄菓子の入れ物。いくらなのかはわかりやすいですね。これらの商品、期待したものがここになくてもまだまだ増やすようです(このお店のブログより)。

くじ引きもあります。

このスーパーボールもくじで当てます。
くじは1回50円。大きいのや欲しいやつが当たればいいんでしょうけど、そうじゃないものも多いです。
うちの小2も当たりだよ~といって、僕も知らないキャラクターのバッジをもらいました。
・・・50円はちょっと高いかなぁ。
でも、

こんな看板たちや

ロボコン(下のショーケースにはロボコンのほかのキャラクターの人形も飾ってました(ロボペチャとかロボパーとか)。

赤電話。10円入れて、よく使いましたよ。

おばけけむり。指で挟んで煙の出るおもちゃ。これも遊びましたね~。

これもよく食べたし、

たまごアイスって、最後にピュッて勢いよく出るのを注意してないといけません。
などと、子どもはほっといて、おじさんばっかり懐かしかったりするんですが。
いやぁ、懐かしいものがいっぱいでとても楽しかったです。
で、買ってきたのがこの駄菓子たち。

水あめにラムネ、パイン飴にソースせんべい。
かみさんも懐かしがってましたよ。
10月からは土曜日のみの営業になるようです。
行かれてない方は、一度懐かしさを味わってみてもいいんじゃないでしょうか。
お店についてのブログはこちら。
ダガシヤダイチャンブログ
(データ)
ダガシヤダイチャン
松戸市小金原6-2-1 (小金原中央商店街内)
営業日 土曜・日曜 13:00~17:00 (夜の部、土曜のみ19:00~22:00)
※ 昼間は「子供たちのため」の営業の為、酒類の販売は致しません。
※ 夜の部は、20歳未満の方、家族連れは不可です。店内禁煙。
ただ・・・・
・・・うちの小2はちっとも面白がってませんでした。
懐かしさなんてもちろんありませんし、見るもののほとんどが見たことないものです。
くじ引きも、欲しいものが当時と今じゃ違うので、魅力なさそうでしたし。
自分で選びたかったお菓子も手に届くところにない。
アミの2階の二木の菓子の方がよっぽどいきいき選んでましたよ。
昨今の昭和ブームで、大型SCにもこの手の店はありますしね。
もっと、喜んでくれるかと思って連れて行ったのですが、喜んだのは僕だけでした。
こういうのは、やっぱり親相手なんでしょうか。
少なくともうちの子は、また行きたいとは言わないでしょう。
- 関連記事
-
-
唐辛子スナック チョ・ウンマッ 2009/08/07
-
焼かりんとう 2009/07/11
-
このポテトスティック・・・ 2008/10/01
-
ダガシヤダイチャン@小金原 2008/09/29
-
いか墨せん 2008/06/02
-